高機能テントで有名なNEMO(ニーモ)の1人用テント、「NEMO Gogo LE」を修理しましたのでその記録です。

NEMO GOGO LE
NEMO Gogo LE は金属製などのポールの代わりに、空気で膨らませたエアフレーム(ブラッダー)を支柱とする画期的なテントです。そのためとても軽量でコンパクトに収納できるので、ツーリングなどに最適です。

NEMO GOGO LE

NEMO GOGO LE

NEMO GOGO LE

NEMO GOGO LE
2007年ごろに44800円で発売されました。ソロテントにしては高額ですが、機能からみると値段相応でしょう。今回、中古品を格安で入手しました。

NEMO GOGO LE 収納状態と付属品

NEMO GOGO LE 収納状態と付属品

NEMO GOGO LE 収納状態

NEMO GOGO LE 収納状態と付属品

NEMO GOGO LE 収納状態と付属品

日本語説明書
しかし、シームテープがはがれ落ちて細かい黄色いかけら、粉となってテントにまぶされており、かつ、加水分解でかなりべとべとに。かなりひどい状態です。通常ならこれで廃棄でしょう。ベトツキはインナー全体にわたっておりかなりやっかいです。重ねるとべっとり生地同士張り付くぐらいのベトツキです。一方、外側はサラサラで、付属パーツは美品です。
4万円のテントをたった5年で捨てるのはもったない。ということで、今回はベトツキの修復と、シームテープの張り替え、という大がかりな修理となってしまいましたが、ほぼ復活することができました。時間と手間はかかりましたが、状態良く復活しましたので、みなさんもご参考に修理に挑戦してみてください。
修理は以下のような手順となりました。
1.細かく砕けてはがれ落ちたシームテープの除去
2.新しいシームテープをアイロンではりつけ
—–
3.「テントベトツキ修復液」でベトツキを修理
4.乾燥
5.はがれ落ちたシームテープの除去とチェック
—–
6.はがれたシームテープを再度はりつけ
7.エアフレーム固定マジックテープのはりつけ
8.完成
細かく書いていますが、要は、
「古いシームテープをはがして」→「ベトツキ処理して」→「シームテープを貼り付ける」
ということです。
<用意したもの>
・「テントベトツキ修復液」 ヤフオクで購入、5400円
・キャプテンスタッグのシームレステープ 2巻(1巻1400円)
・シームシーラ、またはシームグリップ(一つ1500円)
・アイロン
・ガムテープ
・粘着テープコロコロ
【1.細かく砕けてはがれ落ちたシームテープの除去】
これが一番やっかいでした。劣化した黄色シームテープが細かくくだけてはがれています。これが、ベトツキがひどいシートにくっついて、もう大変なことに。これを見ただけで多くの人は、「即廃棄」でしょう。しかし、デザインが素敵でとても軽量なのでひとふんばりです。

加水分解してボロボロになったシームテープ

加水分解してボロボロになったシームテープ。シートも加水分解してベトベトのため細かく砕けて吸着しています

加水分解してボロボロになったシームテープ。シートも加水分解してベトベトのため細かく砕けて吸着しています

加水分解してボロボロになったシームテープ

加水分解してボロボロになったシームテープ

加水分解してボロボロになったシームテープ。シートも加水分解してベトベトのため細かく砕けて吸着しています
この劣化した粘着テープを取り除くには、いろいろ試しましたが「粘着テープのコロコロ」か「ガムテープ」を利用しました。とにかくシームテープの上からひたすらコロコロか、ペタペタ。これを繰り返して除去しましたが、全部を完全にきれいに取り除くことは難しい。ある程度で妥協します。シームテープをはがしながら、コロコロでベトベトシートにはりついた破片を取り除く、ということをしばらく繰り返します。

コロコロとガムテープで忍耐強く除去していきます

ボロボロのシームテープ

ガムテープで剥がす前のボロボロになったシームテープ

上からガムテープを豪快に貼り付けます

脱毛のときの要領で、エイっとベリっとはがします
【2.新しいシームテープをアイロンではりつけ】
ぼろぼろになったシームテープをだいたい取り除いたら、新しいシームテープを貼り付けていきます。すべての部分の張替えになりますが、根気よく続けます。
使用したシームテープは、キャプテンスタッグのシームテープです。アイロンで圧着させるタイプです。裏表に気をつけて貼り付ける部分にのせた上に当て布をおき、アイロンで圧着させます。アイロンの温度が低すぎるとうまく圧着できません。透明なるように中温がちょうどよいでしょう。今回は、下の状態が見えるように当て布の代わりにキッチンペーパーを利用しました。

シームテープをあてます

キッチンペーパーを当て布代わりにあてます

透明になって圧着したら完了です
その1「加水分解したNEMO GOGOLE を修理した」
その2「テントベトツキ修復液での驚異のべとつき解消作業」
その3「シームテープの貼り付けとエアフレーム固定マジックテープの貼り付けで完成」